何を動機として働くか?
みなさん、こんにちは!
永江です。
今日は、面白いトピックを見つけたので、ちょっと読んでみてくださいな。
時は、1995年。
あなたは、優秀な経済学者に問いかけます。
「これから2つの百科事典について述べます。
1つはちょうど世に出たばかりですが、
もう1つは数年後に現れます。
2010年にはどちらの方が成功を収めているか予測していただけませんか?」
経済学者
「もちろん結構ですよ。」
あなた
「1つ目は、マイクロソフト社が出す百科事典です。
ご存知の通り、マイクロソフトは既に大企業で、多大な利益を上げています。
今年発表したWindows 95で、時代を代表する大企業になりつつあります。
このプロジェクトは、同社が出資して、プロのライターや編集者に依頼し、
多数の項目を有料で執筆してもらうものです。
マネジャーたちは十分な報酬を受け、
このプロジェクトがスケジュールどおりに予算内で完了するように、
目を光らせています。
マイクロソフトはこの百科事典をまずはCD-ROMで、
のちにオンラインで販売します。
2つ目の百科事典は、企業が発売するわけではありません。
何十万人もの人が、自分の楽しみのために記事を作成したり編集したりします。
これに参加するために、特別な資格も必要ありません。
記事の執筆や編集に対して、ドルであれユーロであれ円であれ、
金銭的報酬はまったく支払われません。
参加者は無償で労力を提供します。
ときにはそれが、週に20時間から30時間に及ぶ場合もあるでしょう。
また、この百科事典はオンラインで無料公開されます。
利用者は、この辞典を無料で見られるのです。」
更にあなた
「今から15年後について考えてください。
わたしの水晶玉によれば、
2010年にはこの2つの百科事典のうち1つが、
世界的に大きく成長し、圧倒的な人気を誇っています。
もう片方は、提供を中止しています。
この2つのうち、どちらが前者でどちらが後者だと思いますか?」
1995年当時、世界中のどこを探しても、
まじめな経済学者なら、最初のモデルが成功すると選択するに違いないでしょう。
ところが、その後どうなったかは、みなさんご存知の通りです。
マイクロソフトは、MSNエンカルタのサービスを終了し、
2つ目のモデルであるウィキペディアは、
世界で最大の規模と人気を誇る百科事典へと成長を遂げました。
このトピックは、モチベーションに関する本の中で見つけたのですが、
この結果は非常に興味深いですよね。
「お金がすべてではない」
とはよく言われますが、
この例では、「お金は全く関係ない。
むしろ報酬を与えることによって、大企業のサービスが消滅し得る。」
ということを示しています。
ぼくのビジネスパートナーへの報酬体系や、
チーム作りに一石を投じるトピックだと思いました。
また、ぼくはそろそろ引退を考えているのですが、
引退後にはやっぱり好きなことに夢中になりたいなとも思いました。
ただ、いろんなことに興味はありますが、
何が一番好きかっていうと答えに困ってしまいます。
もっと自分とのコミュニケーションが必要なようです。
まだまだ自分探しの旅ですね。
それではみなさん、
情熱を持って生きていきましょう!
タグ: 夢・成功
2010 年 12 月 7 日 11:32 PM
今回の話はちょっと長かったかので、前半部はまた後で読むとして、
ところで、永江君はそろそろ引退なの?
ボクより景気が良さそうでうらやましっす。
引退といえば、中田。
中田も引退前に長々とブログにメッセージを書いて、自分探しの旅に出たけど、
永江君もやっぱり同じことするの?
あのね、やっぱり永江君には「引退」という言葉よりも「隠居」という言葉の方が
似合っていると思うよ。
永江君が頭巾かぶって、杖もったら、これはキマるよ、黄門様!
ということは、「旅に出る」んじゃなくて、やっぱ「世直し行脚」じゃないの!?
そうなると、ボクは風車のヤシチとしてお供させてもらいますよ。
由美かおるはタニヤあたりから調達してくるとして、スケさんは硬派の○○さん、
カクさんは腕っ節の強そうな○○さんでどうっすか?
最後に、うっかり八兵衛ですが、それもう当然あの人しかいないでしょ!
黄門様の護衛という重要な任務を忘れて、茶店で腹を壊すまで団子
を食べてしまった挙句に「こいつはうっかりだ」という台詞が似合う人は
世界広しとは言え、あの人しかいない、間違いない!
あの人にはかなわないよね、網網網網網、南無阿弥陀仏。
2010 年 12 月 8 日 12:15 AM
ええ、もうやりたいことだけをやる人生を歩み始めようかと。
好きなことを、好きな人たちと、好きなだけやって、
死ぬまで幸せを感じていたいし、
そうあるために生まれてきたと思ってるので、そうしないと、神様に申し訳ないかと。
ぼく、旅は大好きなのですが、旅をする仲間がいないと寂しいんです。
で、ぼくの周りには、今すぐ1年間ぐらい一緒に
旅に出られるような自由人はまだいないんです。。。
なので、長期の旅行はちょいと先ですかね。
ただ、1ヶ月ぐらいダイビングに行ったり、スノボーに行ったりはすると思います。
「世直し行脚」は政治家に任せて、
ぼくはとりあえずもっともっと人生を楽しみまくりたいです。
アホな奴らとアホな人生を送りたいっすね!
末期がんの患者さんからヒアリングすると、
・あのとき、あれをしておけば良かった
・もっと、自分に正直に生きれば良かった
っていうようなコメントが非常に多いらしいです。
・何々、しなければ良かった
っていうような、やったことを後悔する人は殆どいないらしいです。
なので、ぼくももっともっと自分らしく生きようと。
2010 年 12 月 8 日 8:23 AM
“♪昔大戸屋~”殿
はじめまして、ペンネーム“宇狩8β”と申します。読み方お任せします。
全く知らない方にこのようなご挨拶はなんですが、お久しぶりです。
昔大戸屋さんのコメントは毎回楽しく読ませて頂いておりますが、
今回はなかなかロマンチックなコメントだと思います。
恐怖の大明神かなと思っておりましたが、詩的な夢追人ですね。
昔、“弥次喜多珍道中”というのがありましたが、
“ヤシチ珍道中” というタイトルで如何でしょうか。
永江さんは黄門様よりも三蔵法師のイメージが似合っているかな。
黄門様バージョンでは、お供は黄・助・格・弥・八・楓の6人だけど、
西遊記バージョンでは、お供は猿・猪・河童の3人分で済みます。
旅費を出してくれるスポンサーさんは、コストセーブできますヨ。
出発地点は、長安の都ではなく、あなたのいるところ。(不明)
朝早いとご機嫌斜めで旅立ちが悪くなるでしょうから、
昼過ぎの出発にしましょう。
そこからひたすらひたすら、西を目指して天竺(祇園精舎)へ。
♪祇園精舎の鐘の声~
天竺は釈迦が説法したところらしいですが、
天竺に着いたら昔大戸屋さんから説教されちゃいますね。
♪祇園精舎で金で肥え!
♪ガンダ~ラ、何だ~ら。
2010 年 12 月 8 日 10:22 PM
永江殿
久々にブログを拝見いたしました。
コメントされるペンネームの方が多くなってきましたね。
夢見小僧の夢も徐々に実現されていきそうですね。
また機会があれば、アミーゴもすかさずにコメントしていきます。
最近、アミーゴを別字で名乗る輩が見られますが、本家は私です。
♪う~~ん、アミ~ゴ~
2010 年 12 月 11 日 5:53 PM
宇狩8βさま
全く知らない方ですが、よろしくお願いします。
全世界で100万人と言われる夢見小僧のブログ読者ですが、
100万人というのは広いようで狭い世界ですから、どこか
でお会いしているかもしれませんね。
宇狩8βさまには、初めてなんだけど懐かしい匂いがしており
ますよ。
なんとなくですが、宇狩8βさまは70~80年代に青春時代
を過ごされた方のような気がしておりますが、どうでしょう。
(ちなみにですが、宇狩8βさまは時々、ききわけのない女の頬を
ひとつふたつ はりたおしたくなることはございませんか?)
旅のあり様も時代と共に少しずつ変わってきまして、やはり90年代
というと猿岩石のヒッチハイクでしょうね。
夢見小僧と宇狩8βさんお二人でヒッチハイクでユーラシア縦断とい
うのも、ギャラリーとしては面白いと思いますよ。
日によっては、カオニャオにナンプラーという粗食で過ごさなければ
ならない日もあるでしょうが、焼酎飲みながら餃子を食べているよう
な退廃した輩には分からない、人生の奥義が見つかるかもしれませんよ。
(ところで、宇狩8βさんは、その昔、男と女は 承知の上で
パントマイムを 演じていたことはございませんか?)
さてさて、2000年代になると、さらに旅のあり様も変化し、
東南アジアの都市でサラリーマンとして潜伏しながら、土日祝日に
有給休暇をフル動員して、各地を旅行し美食しながらウンチクを
ブログにアップして人気を博しているような方が出てまいりました。
このような旅のスタイルも悪くはないでしょうが、永江君には、
もうひとつハジけて欲しいところです。
それでは、宇狩8βさま、お元気で。
♪8β~、8β~、あんたの時代はよかった~
2010 年 12 月 13 日 3:22 AM
ワタシも引退を考えています。しかし、いつも時期を逃します。苦笑
ワタシの引退後は、子供の頃からの活動であるボーイスカウト活動を通し、
全世界の子供たちに社会奉仕の素晴らしさを教えてあげるつもりです。
よって今現在話すことが出来る6か国語に加え、あと3か国語は
習得しなくてはならないと感じています。
ワタシの実家近くに隠居していた某・良一おじいさんは、
自宅の庭で水撒きを毎日し、僕ら子供ににお菓子をごちそうしてくれ、
しかし、日本財団というとてつもなくデカイ組織を築き100歳手前で他界しました。
それぞれ人がやりたいことのスケールはその人の度量により違うと思います。
人のために尽くすのか、自分の為に尽くすのか。
ワタシは次の世界を担う、子供たちの為に尽くす人生を選択します。
2011 年 1 月 4 日 10:36 PM
あけまして、あめでとうございます。
夢見小僧さんの初UPを楽しみにしております。
2011 年 1 月 4 日 10:46 PM
新年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
またそのうち、パタヤでドイツビールでも飲みましょう!
2011 年 1 月 5 日 9:26 PM
永江君、ダウンシフターズっていう本知ってますか?
君の理想の本かもしれません。一読をお勧めします。
2011 年 1 月 5 日 10:11 PM
新年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメント常連の『♪昔大戸屋~』さんを監視・監督すべく、
今年も永江さんブログ上で、ちゃっかり、うっかりと、
インターラプトさせてもらいます。
またそのうち、ドイツでパタヤビールでも飲みましょう!
(うっ、やっちゃた…)
2011 年 1 月 6 日 12:07 AM
紹介、ありがとうございます!アマゾンのレビューを読みましたが、面白そうですね。
http://amzn.to/frXm7J
2011 年 1 月 6 日 12:12 AM
宇狩8βさん
新年早々、宇狩8βさんらしいコメントありがとうございます。
ぼくも、もっと頻繁にブログをアップするようにしますね。
2011 年 1 月 6 日 9:29 PM
永江殿
明けましておめでとうございます。
今年も良き夢の続きを。
手短ですが、新年のご挨拶まで。
アミーゴ
2011 年 1 月 6 日 11:49 PM
アミーゴさん
明けましておめでとうございます!
今年も、ガンガン非現実的と言われるような夢を追い求めたいと思います!
今年も宜しくお願い致します。
2011 年 1 月 6 日 11:56 PM
永江さん、宇狩8βさま
新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い致します。
さて、皆様は今年の抱負などは決められているでしょうか?
私は今年一年心がけようと思っていることがいくつかございます。
【上司ともめ事を起こさない】
もし文句を言いたくなったら、喫煙所に走ります。
♪背中を向けて 煙草をすえば
それで何も いうことはない~
【常に前を見て歩んでいく】
だって...
♪思い出ばかり 積み重ねても
明日を生きる 夢にはならない
【人間万事塞翁が馬ゆえに、小さな失敗でクヨクヨしない】
思うようにならないのが人生、そんな時でも
♪ボギー ボギー ダボでなくてよかった~
と笑っていられる余裕が欲しいね。
それでは、この一年が皆様にとって良い年であることを祈望
致しております。
♪8β~、8β~…
大戸屋の やせ我慢 粋に見えたよ~
(皆さん、たまにはバジェットでカラオケに行きたく
なっているのでは?)
2011 年 1 月 7 日 1:05 AM
“♪昔大戸屋~”殿
新年明けましておめでとうございます。宇狩8βです。
昔大戸屋さんのコメントは毎回楽しく読ませて頂いておりますが、
今回はなかなか反省心旺盛なコメントだと思います。
何かあったのでしょうか?
常に唯我独尊な方なのかなと思っておりましたが、
実は明日への祈りを欠かさぬ敬虔な方だったのですね。
【常に前を見て歩んでいく】… いいっすね。
歩みの出発地点は、あなたの今いるところ。(不明)
そこからひたすらひたすら西を目指して、
タバコのパッケージに癌死亡者の解剖写真を平気で載せている国へ。
♪は~るばる来たぜ、ラ〇~ン県~
それでは、今年も良い一年を!
追伸:
大戸屋のカツ丼って食ったことありますか? ありゃ高くて不味い!
8βの最近贅沢の中で一番の馬鹿でした。
2011 年 1 月 10 日 12:29 PM
さぁ、旅立ちの時だ!
自分の好きなことをするべく時間が山のようにある!
1年、お疲れ様でした。
2011 年 1 月 21 日 9:51 AM
1年間、本当にお世話になりました!
短い間でしたが、営業・集客など、ビジネスにおいて、
非常に大切なことを経験させて頂きまして、
誠にありがとうございました。
今後の人生に活かしていければと思っております。
2011 年 1 月 24 日 10:18 PM
永江殿
TO BE CONTINUE っていうところでしょうか。
夢見て進む次の新しい舞台が決まり、落ち着いたら、
このブログ上でまたレポートUPしてください。
ミーハー ♪アミーゴ